民泊の許認可取得
SERVICE 10
民泊を事業として開始する為には、「消防設備の設置工事」および「届出・申請」が必要になります。消防法令適合通知書を取得し、保健所に民泊申請を行うことが必須となっています。
各種法律に基づいた設備設置計画や設備機器についてなど、許認可取得に向けた消防設備周りの手続きはお任せください。複数の資格を持つ有資格者が取得に向けて、サポートさせていただきます。
ポイント
- 民泊を事業として開始する為には、「消防設備の設置工事」および「届出・申請」が必要
- 消防法令適合通知書を取得し、保健所に民泊申請を行う
- 複数の資格を持つ有資格者が取得に向けてサポート

許認可取得に向けて
For receive permits
民泊を始めるためには「消防設備工事」および「届出・申請」が必要
民泊の開始には、使用する物件に応じて「消防設備の設置工事」および「届出・申請」が必要になります。
申請し、消防法令適合通知書を取得することで、正式に民泊として運営を開始することが出来ます。取得のためには大きく「消防用設備」と「防火管理関係」の二つの整備が必須となっています。
防火管理関係の必要項目
- 防炎物品(じゅうたんやカーテンなど)を使用する
- 避難経路図の設置を行う
- 防火管理者の選任

民泊に必要な消防設備項目

自動火災報知設備

誘導灯

消火器(業務用)

防炎カーテン

非常照明
依頼の流れ
Flow
お問い合わせ(無料)
お問い合わせは、フォームよりお願いいたします。
メールでのお問い合わせの場合、お客様のご希望(電話又はメール)にて返信させていただきます。
ヒアリング・調査(無料)
「建物の規模」などをヒアリングした上で調査を行います。
お見積もり(無料)・契約
ヒアリング・調査の結果から必要な項目の確認や工事、点検を行う為の見積もりを提出いたします。
お見積もりに納得いただけましたら、契約を行います。
当日のスケジュール確認
依頼主様のスケジュールに合わせて、具体的な工事、点検のお時間などのスケジュールを立てます。
※可能な限り、業務や利用者様にとって負担にならないタイミングで実施いたします。
各種項目の実施
ヒアリングを基に項目に基づいた工事と点検を行います。
内容の報告と許認可取得に向けたサポート
行なった工事や点検を依頼主様に報告いたします。
その後許認可取得に向けたサポートを行い、取得後事業を開始可能です。
対応エリア
Area

以下エリアの
消防設備のことならAnnexまで
対応エリア
- 池田市
- 箕面市
- 川西市
- 豊中市
- 伊丹市
- 尼崎市
- 茨木市
- 吹田市
- 宝塚市
- 能勢町
- 豊能町
- 猪名川町
- 西宮市
- 亀岡市
- 高槻市
- 大阪市全域
※その他エリアのご依頼も一度ご相談ください
お問い合わせ
Contact
当社のサービスに関するお問い合わせやご依頼については
お電話または下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください